「一ふじ」で愉しむ「春の始まり」と「冬の終わり」!

週末の夜、倉吉市明治町の「一ふじ」さんにお邪魔しました。

土曜日の夕方に、ダメ元で電話をしてみたら、たまたま席が空いていたのです\(^^)/
普段の土曜日の夜は、当日になってからの予約は取れないことが多いので、むちゃくちゃラッキーでした(*´ー`*)

本日のおすすめです。
冬の終わりを楽しめそうなメニューたちです。
(伺ったのは、少し前で2月の中旬でした(^。^;) )

レギュラーメニューです。

まず、「生ビール(中)」(ノ´∀`*)
今週もお疲れ様(*´ω`*) カンパーイ

突き出しの「おひたし」です。
しみじみうまいね(* ̄ー ̄)

「なまこ酢」です。
やっぱり、
プロの料理は一味ちがいます(ノ´∀`*) ウマー

「たら白子 天ぷら」です。
たらの白子を、
天ぷらでいただこうという贅沢(;゜∀゜)
口に入れるとさくっと柔らかな衣の中から、熱い濃厚なトロトロの白子があふれます。
なんちゅう罪深いおいしさでしょうか((((;゜Д゜)))

冬の味覚最高ヽ( ̄▽ ̄)ノ

「平成三十一年干支己亥二月四日 立春朝搾り」
のお酒です。

つまり、立春に搾った新酒ですね。

まずは、「豊の秋 純米吟醸 生原酒」
島根県松江市のお酒です。
フルーティーな香りとフレッシュな風味のおいしいお酒でした(*´ー`*)

同じく、「平成三十一年干支己亥二月四日 立春朝搾り」の「嘉美心 純米吟醸 生原酒」です。
岡山県浅口市のお酒です。

こちらは、強い香りと濃厚なコクのあるうまいお酒でした。

新酒をいただくと、
春の始まりを感じますねヽ( ̄▽ ̄)ノ ハル サイコー

レギュラーメニューから、
ずっと気になっていた「納豆サラダ」です。
こちらはまだ完成してません。

このサラダに、納豆をたっぷりかけて…
よく混ぜて、出来上がりなのです。
新鮮な野菜たちのさわやかなしゃきしゃき感と、納豆のコクのあるネバネバ感が好対照で、よいツマミになりました(* ̄∇ ̄)ノ

こちらは、ツレの「酎ハイ レモン」。
ツレも日本酒ずきですが、たくさんは飲めないのです。

こちらもレギュラーメニューから、
「コロッケ」です。
あつあつホクホクで肉々しいコロッケが、うまい\(^^)/

「焼ガキ」です。
焼いた牡蠣の独特の風味がたまらんです。
お酒が進みます。

冬が大好きだヽ( ̄▽ ̄)ノ

これは、お酒の追加が必要です(*`・ω・)ゞ
「酒一筋 純米」をいただきました。
岡山県赤磐市のお酒です。
ラベルから受ける「濃い感じ」とは異なり、淡麗かつ旨みもあるさわやかなお酒でした(* ̄∇ ̄*)
牡蠣にぴったりね(*´ー`*)

こちらはレギュラーメニューから
「もちとチーズの包み焼き」です。
このうまそうな色\(^^)/

マスターの鉄板使いが冴え渡る一品です。

表面の芳ばしいもちの風味と、内部のもちとチーズの柔らかさとコクが、うまい(ノ´∀`*)
「もちチーズ」たまらんすよ(* ̄ー ̄) 

シメは、レギュラーメニューから
「カキ雑炊」をいただきました。
牡蠣のお出汁がたっぷり出たスープが、
激しく( ゚Д゚)ウマーです。

卵と牡蠣と米は、相性抜群ですよね。
お腹に滋味と温かさが流れ込んで来ます。
冬、素晴らしいです(ノ´∀`*)

最後にお店の優しさの熱いお茶とアイスクリームをいただいてごちそうさまでしたm(_ _)m

とてもうまかった。
大満足ですヽ( ̄▽ ̄)ノ

冬と春の間で気持ちが揺れ動いて、忙しくも楽しい宴でした(*´ω`*)


もうすぐ春ですね。

春が旬な美味たちが、我々を待ってますよ(*^-^*)ゞ


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 4杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。