「鳥の杜」で、絶景とタイカレーを味わった!
平日のお昼に、倉吉市魚町の「鳥の杜」さんにお邪魔しました。
本当は、お向かいの「夢倉」さんの「揚げ出し豆腐御膳」を目当てに魚町まで行ったのです。
でも、少し出遅れたので「揚げ出し豆腐御膳」は既に売り切れていたので、諦めて帰ろうとしたしていたら、向かいの「鳥の杜」の方から白衣を着たニコニコ笑顔の男性に「良かったらどうぞ」と声を掛けられたのです(*´ー`*)
万事控えめな倉吉では珍しい展開ですぞ。
この人懐っこそうな笑顔に、
どこか見覚えがありませんか?
そう、彼の名前は「加藤アプリ」さん(* ̄ー ̄)
2017年より、吉本興業の「農業で住みます芸人in湯梨浜」プロジェクトで、湯梨浜町の「笑い飯 哲夫農園」で活動されていた芸人さんです。
2019年4月1日からは、新たに「鳥取県住みます芸人」として活動を開始され、日本海テレビの土曜日の朝の情報番組「スパイス!!」のレギュラーMCとして活躍する傍ら、「鳥の杜」に於いてタイ料理をランチ提供されたり、倉吉市内でクラフトビール造りに携わったりされるようです(* ̄∇ ̄)ノ
群馬県出身の「加藤アプリ」さんは、芸人になる前に調理師学校を卒業後、東京のタイ料理店で長年修行されていたということなので、タイ料理は本格派…というかタイ料理のプロなのですな。
タイカレーのランチをいただけるということで、お店の2階へ案内されました。
2階の様子です。
懐かしくもシブくて、めちゃめちゃカッコいいです。
二間続きの和室の南側の奥の窓からの眺めが、また素敵だったのです。
赤瓦の屋根の向こうには…
打吹山が間近に見えますヽ( ̄▽ ̄)ノ
写真ではわかりにくいですが、木々の1本1本が見分けられるくらいの近さなのです(*´ω`*)
「赤瓦の屋根」と「打吹山」という倉吉を代表する景色が、居ながらにして堪能できるという素晴らしいお二階ですね(ノ´∀`*)
北側には、広い洋間がありました。
この洋間も雰囲気あるのです(*´ー`*)
階段もシブいです。
古き良き倉吉を体現したような建物ですね。
メニューです。
タイ料理は4月から始まったばかりということで、現時点ではメニューは「タイカレーセット」(1000円)のみ。
どんどん新メニューが投入されていくようです。
ドリンクです。
ツレはオレンジジュース、のんきーはリンゴジュースをいただきました。
まずはらサラダ。
スイートチリソース風味のドレッシングがいけます。
タイカレーです。
どーん!
丸くよそわれたごはんは、幸福の象徴です。
(のんきーの勝手なイメージです)
カレーはよい香りがします(*^¬^*)
甘くてスパイシーで塩気も利いてて、華やかに香ります。
結構辛くて、おいしいです(ノ´∀`*)
ごはんが進みます。
また食べたくなる味でした。
2階の窓の中が、洋間です。
これからどんなメニューが投入されていくのか、楽しみです。
さらにクラフトビールはどんな味のものになるのでしょうか!
湯梨浜町に次いで倉吉の街を楽しくしてくれそうな「加藤アプリさん」の今後の活躍に期待ですね。
応援したいと思います(* ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント