「日美」が教えてくれた「スズキコージ画伯」の壁画!
皆様、こんにちはm(_ _)m
のんきーです。
日曜日の朝、ボーっとテレビを眺めていたら、びっくりすることがありました(*`・ω・)
「Eテレ」の「日曜美術館」です。
内容がシリアスでなければ、日曜日の朝または夜に、ゴロゴロしながら見るにはちょうどいい番組ですよね(*´ー`*)
この日は「絵が語る僕のすべて~絵本作家・画家 スズキコージの世界~」というお題でした。
おもしろい絵だねえ。
幻想的だけど…
…なんだかウキウキしてきます(* ̄∇ ̄*)
待てよ。
この絵どっかで見たことがあるぞ((((;゜Д゜)))
あー、そうかヽ( ̄▽ ̄)ノ
「『倉吉幼稚園』の壁画じゃない?」
と思って調べてみたら、大正解\(^^)/
そうかあ。
「倉吉幼稚園」の壁画の作者が「スズキコージ」画伯という方なのですね(ノ´∀`*)
あの壁画が、有名な絵本作家で画家の作だったんですね(*´ω`*)
後日、倉吉市仲ノ町の「倉吉幼稚園」の前まで行ってみました。
「倉吉幼稚園」さんです\(^^)/
以前から、なんだかにぎやかで楽しげで上手なスゴい絵が壁に描いてあるなあ、とは思っていたのですが、せいぜい車で通りすがりの信号待ちの時に遠くから眺める位でした。
近くからまじまじ見たことはありません。
「倉吉幼稚園」さんは、のんきーの母校(「母園」?)だったりします。
壁画です。
デカいです\(^^)/
力強いです(* ̄ー ̄)
鳥さんですね。
これは、「打吹山さん」かな。
打吹山に手があったら素敵ですね。
あなたは、だーれ?
迫力あるなあ(*´ー`*)
園児たちが好き放題描いた部分を活かしつつ、スズキコージ画伯がこれまた好きなように描いたのでしょう。
鳥さんの親子だ\(^^)/
焼き鳥にならないかちょっと心配な彩りです。
なぞの菱形ハート形生物登場\(^^)/
催眠術をかけられそうです(ノ´∀`*)
青い馬たちが空を駆けています(* ̄ー ̄)
まだ若い子馬たちのようですね(*´ー`*)
花の化け物と鳥ですね\(^^)/
やたら鳥が多いのは、
「鳥取県」だからでしょうか?
お澄まし顔の女性とカタツムリの親子です。
女性の目の前にいるのは、ヤモリでしょうかイモリでしょうか?
おー!打吹天女ですね(ノ´∀`*)
強そうな天女です。
でも、少しさみしげですね。
最後にまた鳥の親子です。
一番右端の謎の生物に子鳥が食べられないか心配です(;゜∀゜)
大きなエネルギーを感じさせてくれる絵ですねヽ( ̄▽ ̄)ノ
見てると元気になれそうです。
ところで、こっちは裏口でしょうか?
のんきーが通っていた頃は、こっちが正門でしたけどね。
セキュリティ対策とかかなあ。
スズキコージさんからのメッセージも掲示してありました。
2015年の作品らしいです。
「日曜美術館」の中で、スズキコージ画伯の制作の模様が紹介されていました。
「ライブペインティング」といって、屋外で制作過程の全てを公開しながら、時には楽団の音楽に乗って描いていくのを得意にしておられるらしいっす。
しかも、筆よりも指で描くことを好まれるんですって(ノ´∀`*)
幼稚園園児たちとの制作もにぎやかで楽しいものであったことでしょう(*´ω`*)
子供たちは覚えているのかな?
興味のある方は、見に行ってみてください。
車だったら、仲ノ町の倉吉簡易裁判所の西側の隣の隣の「裁判所横観光駐車場」に停めたらよいと思います。
ただし、場所が場所だけに(幼稚園ですからね)、男性がお一人でうろうろすると、容易に「不審者」扱いされかねないので、2人以上でのお出かけが吉かと思われます(* ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント