県民の悲願!「鳥取西道路」が、5/12ついに開通!

皆様、こんにちはm(_ _)m
のんきーです。

皆様、報道等でよくご存知と思いますが、
国土交通省さんが先日、2019年5月12日に「鳥取西道路」(山陰道鳥取西IC-青谷IC間 17.5キロ)を全線開通させると発表しました(*`・ω・)ゞ

まさに鳥取県民の悲願の「県内の山陰道全線開通」に向けた大きな一歩が、近づいて来ているのです(* ̄ー ̄)

通勤などで日々山陰道を利用しているわけではないのんきーでさえ、気が遠くなるほどの長い時間待った開通ですから、ヘビーユーザーの皆様の喜びはひとしおだと思います(*´ω`*)

関係者の皆様のご努力には、感謝感謝でありますm(_ _)m
 (この画像は鳥取県さんのHPより拝借しました)


でもね…

聞けば、この「鳥取西道路」の着手は、なんと2005年らしいじゃないですか! 

東西に長い鳥取県の県東部の県庁所在地から、西方向に向かう「大動脈」とも言える山陰道の起点に近い部分の工事の着手が「2005年」だったという取り組みの遅さには、

今更ながら呆れ返る他ありません(;゜∀゜)

 (この画像は国土交通省さんのHPより拝借しました)


様々な要因が複雑に関与して、やむなく「鳥取西道路」の着手は遅れたのでしょうが、

結果的には、県外との交通を重視するあまり、県内の、日々の県民の利便がないがしろにされたと言われても仕方ないと思います( ̄ー ̄)
さらに、皆様ご存知の通り、「鳥取西道路」のうち浜村鹿野温泉IC-青谷IC間(4.7キロ)は、本来2017年12月に先行開通する予定だったんですよね。

しかし、開通に向けたアクセス工事 (山陰道の近隣区間の交通止めを伴い、連日ひどい渋滞が発生しました) を行い、「開通秒読み」というところで道路のり面の地滑りが判明((((;゜Д゜)))
そのため、大がかりな改修工事が必要となり、開通が大幅に延期となっていたのです。
さらにさらに、2018年内の開通を目指した鳥取西IC-浜村鹿野温泉IC間(12.8キロ)にも、追加工事が必要になって、開通がとっても遅れていたのですよ。

そんなトラウマを経験していますので、

「また何かあってさらに遅れるんじゃないか」

と心配していましたが、なんとかのんきーの生きているうちに開通してくれそうで本当に良かったと思います(((^_^;)

今回の開通でスゴいのは、既に2002年に開通している「青谷・羽合道路」(山陰道端青谷IC-はわいIC間 13.2キロ)と比べて、今回開通する「鳥取西道路」は17.5キロととても長いこと(* ̄ー ̄)

そのため、鳥取-米子間が、なんと15分も短縮されるそうなのです\(^^)/
…ということは、鳥取-倉吉間も15分短縮されるということになりますよねヽ( ̄▽ ̄)ノ

往復で30分の短縮は大きいです。


楽しみで待ちきれないのんきーなのです(ノ´∀`*)


これで、山陰道の県内の未整備区間は「北条道路」 (はわいIC-大栄東伯IC間 13.5キロ) のみになりました。
(この画像は国土交通省さんのHPより拝借しました)


この区間の既存の一般道「国道9号北条バイパス」は、信号が少ないので、ふだんの交通はスムースであります。


しかし、一般道であるための事故の危険性や災害時の代替道路の必要性を考えると、「北条道路」の早期の整備が待たれるところであります(*`・ω・)


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 4杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。