「貝がらもなか」を求めて「ふね」へ!
鳥取県民の多くが、幾度となく目にしているであろう看板であります(*`・ω・)
この看板の裏手が駐車場でした。
今日は、「貝がらもなか」を求めて「ふね」さんにやって参りました(* ̄ー ̄)
お邪魔しますm(_ _)m ハジメマシテ
おー、お菓子がいっぱい\(^^)/
壮観です(* ̄ー ̄)
「紅白餅」や「お赤飯」なども取り扱っておられるのですね。
「京菓子」や「あられ」的なものもありました。
「手作りもなか」で、あんこ詰めしてみたいです。
「荒磯」「日本海」「貝がらもなか」「いがいな貝」「なんだ貝なぁ」「貝どら」「浜だんご」「漁火」など…
お菓子たちには、海にまつわる名前がつけられています(*´ω`*)
特に「貝シリーズ」がおもしろいですね(ノ´∀`*)
こちらは、「浜だんご」
みたらしあんたっぷりですね。
「貝どら」です。
貝の形をしたどら焼きです。
「漁火」です。
「3色のあんで、夜の海に浮かびあがる漁火をイメージ」したおまんじゅう。
地元の小学生たちのアイデアをもとに開発したものらしいです。
さらに、地元のみそを使った「みそっ子」とか、地元の「日光生姜」を使った「しょうがカレーまんじゅう」など、
地元愛あふれるお菓子たちがたくさん並んでいましたよ(*´ω`*)
そして、今日の目当ての「貝がらもなか」たちです。
のんきーは「貝がらもなか」が大好きなんですよね(ノ´∀`*)
たくさんのタコブネの貝殻といっしょにお菓子の型が展示されていました。
立派な鯛だなあ。
「貝がらもなか」を親類宅に持参し、皆でいただきました。
香ばしい皮の中には、
つぶあんがぎっしり(*´ー`*)
ねっとり甘くて、
とてもとてもおいしいです(ノ´∀`*)
ごちそうさまでしたm(_ _)m
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント