「麻辣モスバーガー」にシビレました!

休日のお昼に、倉吉市上井町の「モスバーガー 倉吉バイパス店」さんにお邪魔しました。

少し前に、店舗リニューアルされましたよね。
キレイです(* ̄ー ̄)

さあ、注文するぞ\(^^)/
といっても、ファストフード店での注文って、早く注文しないといけないような気がして、苦手なのんきーなのです(;゜∀゜)

店員さんとしても、カウンターで注文に時間がかかるのんきーのようなお客って、きっと迷惑ですよね(・・;) スミマセン

カウンターより手前の段階で、全メニューをじっくり見られたらいいのに、といつも思います。
ハンバーガー屋さんだけでなく、セルフのうどん屋さんとかアイスクリーム屋さんとかでの注文も苦手なんですよね(^。^;)

でも、大好物の焼き鳥の注文ならば、たとえ持ち帰り専門店のカウンターでの注文であったとしても、全く苦になりません(ノ´∀`*)
この時のイチオシは、
期間限定「麻辣(マーラー)モスバーガー」でした\(^^)/
売り文句は、
「ビリ旨辛」(「ピリ」じゃなく「ビリ」でした)
「しびれる花椒(ホアジャオ)ソース使用」
((((;゜Д゜)))

近年流行りの「花椒」ですが、メディアや宣伝などでは、「ホアジャオ」と中国語読みで紹介されることが多いですよね。
たしかに、中国語だと雰囲気があってよいのですけど、のんきーは「ホアジャオ」って読みがなかなか覚えられないので、「中国の山椒みたいなやつ」と呼んでいます(((^_^;)
今回記事を書くにあたり、「花椒(ホアジャオ)」の日本語ってなんなのかを調べてみたら、「花椒(かしょう)」でした。

なーんだ。
そのまま音読みすればよかったんですね(ノ´∀`*)
これからは、「かしょう」と呼べばいいんですな。
(そう読んで、他の人に伝わるかは、わかりませんが…)

人生における悩み事が1つ減って幸せなのんきーでした(*´ω`*)

地域限定「春待ちさくらレシートキャンペーン」中でした*\(^^)/
なんと、レシートを見れば即座に当たり外れがわかるという、大変お手軽なキャンペーンです(*´ー`*)

残念ながら、当選とはなりませんでしたが、期間中またチャレンジしたいですね。

「ENJOY  MOS !」
英語・中国語・韓国語・日本語で表記されています。

「袋から出さずに食べてね」っていう内容でした。
この日睡眠不足でフラフラしていたのんきーは、ロゼッタストーン的に他言語を解読する気力までは、とてもありませんでした(・・;)

のんきーもツレも、ハンバーガーとコーヒーをいただきました。

「ブレンドコーヒー」(250円)
です。
うまいね。

「麻辣(マーラー)モスバーガー」(400円)
です。
「モスバーガー」さんは、メニューの写真と実物の差が少ない所がよいです。

食べてびっくり((((;゜Д゜)))

ソースが、予想以上に四川風です。
これがハンバーガーのソースだとは(;゜∀゜)

そして、
じわじわと辛くて、唇がしびれて来ます(((^_^;)

「麻(マー)」ですね。
「麻辣(マーラー)味」ですね。
今食べているのがハンバーガーなのかなんなのか、わからないうちに食べ終わってしまいました(^。^;)

うまかった(ノ´∀`*)
確かにうまかったのですが、ハンバーガーのそれとは明らかに異なる食後感です。

これは、「攻めた」商品ですねヽ( ̄▽ ̄)ノ
皆様にも、1度は食べてみていただきたいものです。

ツレはさらに、
「玄米フレークティラミス プチ」(280円)
もいただきました。
どーん!

名前に「玄米」と付くと、なぜかヘルシーな感じが漂いますよね(* ̄ー ̄)
玄米のカサカサの上にはクリームが載ってます。

この「木星の表面」の辺りは、ほどよい甘さだったようです。
ナントカ~カントカ ナントカ~(英語?)♪
ひとりじゃーない
って感じですね。

一番底のコーヒーゼリー部分が思いの外本格的に苦くて、全体的には大人な味だったそうです。

この日は、ちょうどバレンタインデー。
オマケでチョコも付いてきました\(^^)/

甘くておいしかったです(ノ´∀`*) ウレシイ


ごちそうさまでしたm(_ _)m


想像を超えるしびれを口腔内にもたらす「麻辣モスバーガー」でした。

うまかったです。


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 4杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。