うれし懐かし新しい!「パリ」で、おしゃれランチ!

平日のお昼に、倉吉市上井の「レストラン  PARIS 1981」さんにお邪魔しました。

「パリ」さんは、国道179号線の交差点近くにあります。

その交差点は、交差点内の表示によれば「上井柳町交差点」という名前であります。
のんきーは、この「上井柳町」という字面と音がとても好きなんですよね(ノ´∀`*)
なんか趣があって、少し色っぽくて、素敵じゃないですか。

どうも「河北中学校」一帯が「上井柳町」と呼ばれる地区らしいですよ。
「上井柳町自治公民館」という公民館もあるようですしね。

(用事があって立ち寄った図書館で、ついでに昭和の初めの上井の地図を見てみたら、現在の「上井柳町交差点」のわりと近所に「柳原」と呼ばれていた場所があったようです。もしかしたら、この辺りには柳の木が多かったのかもしれませんね。やっぱりこういう調べものには、図書館が最強です。)


でも、「河北中学校」の住所を調べてみると、「鳥取県倉吉市上井430番地」となっているので、「上井柳町」というのは現在の公式な町名ではない様ですね。

いわゆる「通称」なのでしょう。

あと、「Google Map」では交差点名が「上井柳町交差点」ではなく、「河北中学校入口」と表示されます。
どうしてでしょうか?
不思議な現象です。
…また関係ないことを、うだうだと書き連ねてしまいましたm(_ _)m スミマセン

お邪魔しますm(_ _)m
キレイな玄関ですね(*´ー`*)

ランチメニューが掲示されていました。
なるほど(*´ω`*)

ロゴマークをあしらった新しい看板も素敵ですね
\(^^)/
まずロゴマークがカッコいいし、「1981」って数字が店名に入るのもシブいです(* ̄∇ ̄*)

店内の様子です。
すっきりしていて、気持ちいい内装です(* ̄∇ ̄)
なんかおしゃれだなあ(*´ー`*)
お客さんは、平日のお昼ということも影響していると思いますが、女性が多かったです。

皆様、優雅に友人とランチでおしゃべりを楽しんでおられる感じでした(* ̄ー ̄)

もう一度ランチメニューです。
ランチは、「前菜」・「メイン料理」・「お飲み物」・「パン または 雑穀ごはん」から一品ずつセレクトする方式でした。

さらに、プラス料金で選択肢が増えるシステムでした。

「グラスワイン」などでお昼から飲める状況だとよかったのですが…
…当然午後からも仕事なので無理なんです(^。^;)

「前菜」は、「ゴルゴンゾーラのキッシュ」をいただきました。
キレイだし、
コクがあっておいしかったです\(^^)/

「パン または 雑穀ごはん」は、「雑穀ごはん」をセレクトしました。
最近のんきー家では、専ら「モチ麦ごはん」なので、久しぶりの「雑穀ごはん」は新鮮でおいしかったです(*´ω`*)

「メイン料理」は、「ハンバーグステーキ ドフィノワ添え」にしました。
「ドフィノワ」とは、正式には「グラタン・ドフィノワ」のことで、ドフィネ風グラタンという意味らしいっす。
フランス南東部のドフィネ地方の郷土料理で、じゃがいもを牛乳と生クリームで煮込んで焼いたものみたいです。

そういえば洋食では、時々見かけますね。
こってりかつコクのある、おいしいポテトでしたよ(*´ー`*)

ハンバーグは、カットすると肉汁がジュワっと滲み出でくるうまーいものでしたヽ( ̄▽ ̄)ノ
たまらんのお(ノ´∀`*)

「お飲み物」は、「コーヒー」をいただきました。
ゆったりできました。

カウンター席も素敵だったので、次回はカウンター席に座ってみたいっす(* ̄∇ ̄)ノ
懐かしく新しい「パリ」さんで、おしゃれランチをいただきました。

ごちそうさまでしたm(_ _)m
とってもおいしかったです。


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 4杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。