罪深し( ; ゜Д゜) 「御宿野乃」で禁断の豪華モーニング & 朝風呂 !

休日の朝、境港市大正町の「天然温泉 境港 夕凪の湯  御宿野乃」さん1階の「港町食堂 海つばき」さんにお邪魔しました。

「御宿野乃」さんは、「株式会社共立メンテナンス」さんが全国に展開しているビジネスホテルチェーンの「ドーミーイン(dormy inn)」さんが運営するリゾートホテルさんです。

「ドーミーイン」さんは、サービスがよくて、温泉があって、食事がおいしいことで有名ですよね。
(無料の「夜鳴きそば」とか(*´ω`*))

ホテルに宿泊したわけではありません(* ̄ー ̄)
境港まで朝食(朝6時30分~9時30分 : 最終入店は9時)をいただきにやって来たのです(^。^;)
前日に予約をして日曜日の朝に伺いました。

予約時にスタッフの方に、
「宿泊の方が満室状態なので、朝食会場が大変混雑することが予想されます。遅めの時間帯だとご案内できないかもしれませんので、朝6時30分までにお越し下さい。」
と助言をいただいていたので、
まだ真っ暗な朝5時に倉吉を出発し、けっこうな雨の中を車で境港までひた走り、「野乃」さんのすぐ近くの「境港市営駅前駐車場」に駐車し、6時15分頃「野乃」さんに到着しました(*`・ω・)

我ながら、朝っぱらから何してるんだろう?って思いましたよ(ノ´∀`*)

まだ、夜が明けてない感じです。
お邪魔しますm(_ _)m

まずは、フロントへ。
朝ごはん代(大人1名2000円)と、お風呂にも入りたかったので日帰り入浴の朝風呂入浴料(大人1名600円)を2名分、お支払いしました。
タオルは、のんきーもツレもちゃっかり持参してましたよ(*´ー`*)

会計時に、「境港市営駅前駐車場」の24時間駐車チケットをいただきました。

「和風ホテル」って感じです。
まず、下足を下駄箱に預けて、館内へ。
館内では履き物無しなので、とっても楽ちんでした。
ライティングが素敵ですね(*´ー`*)

こちらが朝食会場の…
1階「港町食堂 海つばき」さんです\(^^)/
6時30分になり、オープンしましたよ。
(オープン前からすでに短い行列が出来てました(^。^;))
清潔感あふれる店内であります。
色々並んでいますね\(^^)/

ドキドキします(*^¬^*)

まず初めに、席を確保するようにスタッフさんに促されました(((^_^;)
この札を席のテーブル上に置いておきます。

さあ、「ドーミーイン」さんが、「うますぎる」と自画自賛する「ドミ朝ごはん」の始まりでありますヽ( ̄▽ ̄)ノ

まずは、「天然温泉 境港 夕凪の湯 御宿野乃」さんのオリジナル名物メニューの「新鮮海鮮六種」です。
「マグロ」「イクラ」「紅ズワイガニ」「イカ」「鯛」「甘海老」です。
すぐ側に「酢飯」や「白飯」が置いてあり、海鮮丼が作り放題なのです\(^^)/

小鉢たちです。
「うぐいす豆腐」「イカ麹漬け」…
…「桜海老と青菜のおひたし」「納豆」です。

さらに、
「あごの焼き」「ナスとピリ辛コンニャク煮」…
…「菜の花とニンジンの白和え」「サワラの桜花和え」です。

種類が豊富ですね。
8種類もあるのです。
この小鉢たちがあるだけで、普段の朝ごはんなら、ものすごいご馳走ですよね。

「だし巻き玉子」「鯛のあら煮」です。

「大山どり筑前煮」「ワラビと油揚げの田舎煮」です。
所々にご当地食材が、顔を出します。

「エビ焼売」「カニ焼売」「明太子焼売」「蒸しジャガイモ」です。

焼き物です。
「長イモ」「蒲鉾」「タケノコ」「白ネギ」「大山どり」「紅鮭」「めざし」「サバ塩焼き」「紅ズワイガニ」です。
全部食べてみたいですが、お腹のキャパ的に無理っすよね(^。^;)
ちなみに、タケノコはのんきーの大好物です。

玉子料理です。
「目玉焼き」「トマトスクランブルエッグ」「スパニッシュオムレツ」です。
玉子料理も全制覇したいけどなあ。

「ミックスベジタブルソテー」「フィッシュ&チップス」「メンチカツ」「フライドチキン」「ベーコン」「ソーセージ」です。
洋風朝食バイキングで馴染みのある面々ですね。
揚げ物はお腹に溜まるので、序盤は手を出さない方が賢明です(* ̄ー ̄)

前菜です。
「ボローニャソーセージ(だったかな?)」「生ハム」「ペッパーハム」「季節のピクルス三種」「たこのマリネ」「スライスチーズ三種」です。
この辺りは早い段階で押さえておきたいですね。

サラダです。
「タラモサラダ」「新玉葱とササミのサラダ」「トウモロコシ」「山菜クレソン春野菜サラダ」「海藻サラダ」「ミニトマト」「グリーンサラダ」「コールスローサラダ」です。
普段はサラダずきなのんきーですが、本日はサラダについて「無視」する方向で参ります(*`・ω・)ゞ

「なた豆茶粥」「大山おこわ」です。
お腹に溜まりそうですが、「大山おこわ」はいただきたいです(*^¬^*)

汁物です。
「シジミ汁」「鯛つみれとタケノコのすまし汁」です。
多分どちらもいただくでしょう。

ごはんのお供たちです。
「ゆでたまご」「とろろ」です。
「とろろ」を白飯にかけていただきたいですが、そんなお腹の余裕があるでしょうか?

引き続き、ごはんのお供たちです。
「純国産鶏もみじ」「ピンク卵鶏ソニア」「キムチ」「季節の漬物三種」…
…「焼海苔」「岩海苔佃煮」「塩昆布」「ちりめん山椒」などです。
生卵が2種あるのが超気になります(;゜∀゜)

パンたちです。
「クロワッサン」「ミニワッフル」…
…「ミニフランス」「ミニ食パン」「ロールパン」です。
パンは、オーブントースターで温めます。

「トマトポタージュ」です。
のんきーはノーマークでしたが、後でツレに聞くと、クリーミーでおいしかったらしいです。

フルーツです。
「リンゴ」「グレープフルーツ」「イチゴ」です。
「イチゴ」に目を奪われますよね(*´ー`*)

デザートです。
「ドライフルーツのヨーグルト漬け」「パンナコッタ」「プリン」「コーヒーゼリー」です。
デザートまでたどり着けるでしょうか?

シリアルです。
「フルーツグラノーラ」「チョコクリスピー」です。
その右側には、ドリンクが続きますます。
「牛乳」「オレンジジュース」 「グレープフルーツジュース」「トマトジュース」「アップルジュース」「乳酸菌飲料」「青汁(粉末)」です。

「紅茶各種」と…
マシーンからは「コーヒー」「カフェオレ」「ココア」です。

もちろん、違うマシーンには「お水」「烏龍茶」「煎茶」 もありましたよ。


これが、のんきーの1巡目です。
どーん!

「海鮮六種」で作った海鮮丼(酢飯バージョン)です。
手当たり次第に盛ったので、「イクラ」や「マグロ」や「紅ズワイガニ」たちが全く見えませんね(^。^;) ビジュアル イマイチ デ クヤシイ

「鯛」や「甘海老」をよけてみると…
こんな感じです(*´ω`*)

たしかに、
豪華でおいしいバイキングですよねヽ( ̄▽ ̄)ノ

こちらは、ツレの1巡目です。
どーん!

普段はバイキング時にも冷静なツレですが、今日はテンション高めです。
やっぱり寝不足が影響してますかね?
それとも「2000円」が影響?

続いて、のんきーの2巡目です。
これで、のんきーは「納豆」以外の小鉢を制覇しました\(^^)/
(決して納豆が嫌いな訳ではありませんよ(^。^;))

彩りを考えて盛った「リベンジ」海鮮丼(白飯バージョン)です。
美しいでしょ?
でも、「イクラ」過多で、尿酸値及びコレステロール的に、とても罪深いですね(;゜∀゜)

前菜盛りです。
これで、前菜は全制覇しました\(^^)/

焼売たちと「ソーセージ」・「ベーコン」たちと「タラモサラダ」です。
のんきーは、ホテルのモーニングのバイキングでは必ず「ソーセージ」や「ベーコン」をいただきます。

「ソーセージやベーコンの味で、そのホテルのモーニングの水準がわかるから」
…なんてのは嘘で、単に「ソーセージ」や「ベーコン」といった体に悪そうなものが大好きなだけなんですよね(ノ´∀`*)

たくさん色々食べたいので、揚げ物はまだ自重しています(* ̄ー ̄)

それはそうと、「タラモサラダ」がひそかに尿酸値に拍車をかけてますよね(;゜∀゜) 

「タイのあら煮」と「焼き紅ズワイガニ」です。
「焼き紅ズワイガニ」が香ばしかったです(*´ω`*)

続いて、ツレの2巡目です。
フィニッシュに入りましたね。

オーブントースターで温めたパンたちです。
ここで、ツレからパンがけっこうという状態がありました。

のんきーの3巡目です。
すかさず、のんきーもパンをいただきました。
たしかに、バイキングに置いてあるパンとしては、うまいっすね(*^¬^*)

揚げ物を控えていましたが、
ラストなので「フィッシュ&チップス」をいただきました。
(「フィニッシュ&チップス」とかって誰か思いましたか?)
白身魚の揚げ物が大好きなんです。
うまかったっす(*´ω`*)

ただし、揚げ物を後回しにし過ぎて、「フライドチキン」や「メンチカツ」を食べる余力がなかったのが、悔やまれます(ノ_・、)


また、玉子料理及びゆで卵・生卵全制覇もひそかに狙っていたのですが、そこまでは手が回りませんでしたね(((^_^;)


「ワッフル」にも、彩りを考え周囲にフルーツを配置しましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
きれいでしょ?

デザートの中では、真ん中の「パンナコッタ」(わかりにくいよね(^。^;))が、よかったです(* ̄ー ̄)
ツレは、「ドライフルーツのヨーグルト漬け」が好みだったそうです。

うーん(ノ´∀`*)おいしかった。
たくさんいただきました。
大満腹・大満足ですヽ( ̄▽ ̄)ノ


朝食後は、12階の大浴場へ。

大浴場手前の休憩スペースです。
眺めがよいです\(^^)/

海上保安庁の巡視船「おき」の姿も見えますよね。
正面手前の岸壁は、鳥取県境港市の弓ヶ浜半島の突端です。
正面奥の陸地が、島根県松江市の島根半島の南側です。
そして、正面の水路が中海と日本海を結ぶ「境水道」なのです。
左方向が中海で、右方向が日本海ですね。

左手に見えるのが、「沖汽船 境港フェリーターミナル」です。
さらにその左側にJR境線の終着駅「JR境港駅」があるのですが、写ってはいないですね(^。^;)

マッサージチェアもあります。
ゆったりできるぞ(* ̄ー ̄)

「日帰り入浴」で、大浴場に入るには、暗証番号が必要となります。

(暗証番号は日替わりです)

男女各々の大浴場入り口に、暗証番号のタッチパネルがあるので、入力して入場するのです。
では、お風呂行ってきます。
大浴場内は撮影禁止だったのです。
室内の大浴場とサウナと露天風呂がありました。


朝風呂は、空いていて、お湯もきれいで気持ちよかったですよ(* ̄ー ̄)


男湯の露天風呂からは南方向が見渡せました。
境港の市街地が見えて、気持ちよかったです。

この日は残念ながら雨でしたが、

晴れだったらとってもさわやかでもっと爽快だったでしょうね(* ̄∇ ̄)ノ


のんびりと温泉を堪能しましたよ(*´ω`*)

お世話になりましたm(_ _)m
なんか1泊したような気分です。

旅行に来たわけでもないのに、贅沢な時間を過ごしましたよ。

罪深いですね。(^。^;)

ホテルのすぐ前の道が「水木しげるロード」なのです。
上の写真を奥に真っ直ぐ行って少し右手が「JR境港駅」です。
立地もすごくよいですよね(* ̄∇ ̄*)

ホテルのエレベーターに、宿泊者向けの朝食会場の案内が掲示してありました。
「遅めの時間帯は混みますよ」ってことですよね(・・;)

ゆったりお湯に浸かって温泉を満喫して、8時10分頃に1階に戻ってくると、朝食会場の前はこの混み具合いでした。
やっぱり、
モーニングは早い時間帯に限るようです(* ̄ー ̄)

途中で野菜などの買い物をしながら、倉吉までゆっくりと帰りましたが、倉吉着はまだ朝10時過ぎでしたよ( ; ゜Д゜)

朝10時過ぎの時点で、境港でごちそう食べて温泉を満喫して帰って来てるなんて(* ̄∇ ̄)

「我々は時間に勝ったよねヽ( ̄▽ ̄)ノ 」


なんて言ってましたけど、
お腹いっぱいでお昼ごはんはもちろん食べられなかったですし、お昼頃から疲れが出て少し横になったら、意識を失ってしまい……


目覚めたら、

夕方でした((((;゜Д゜))) 

「笑点」始まっとるがな…

休日が…のんきーの貴重な休日が…( ; ゜Д゜) オワッタ


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 4杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。