戸惑いの「GU」!

休日の午前中に、米子市米原の「GU 米子米原店」さんにお邪魔しました。

この「GU 米子米原店」さんは、前回朝ごはんとして「ワッパー」をいただいた「バーガーキング 米子店」さんのすぐ隣にあります。


最初のんきーは、
「『バーガーキング』さんの隣に『ユニクロ』さんがあるのね」
と思ってました(^。^;)
だって看板以外は、建物の外観とか「ユニクロ」さんそのものですもん(* ̄ー ̄)

のんきーは「GU」さんの店舗って初めて入ります。
店内は、「ユニクロ」さんをさらに簡素にした感じでした。
午前中で、まだお客さんが少なかったせいもあるかもしれないけど、やたら通路が広くて、ガラーンとしていました(・・;)

商品を選んで会計に向かいましたが、レジに店員さんはおられず、レジ横にこんな機械がズラリと並んでいました((((;゜Д゜)))
「セルフレジ」なんすね(ノ´∀`*)
機械の下側の小さなドアを開けて、商品たちを適当に放り込むと、それだけで機械が会計してくれました\(^^)/

そういえば、「GU」の親会社である「ファーストリテイリング」さんが、「コロボックル」さんたちをスカウトして、「セルフレジ」内で待機して入ってきた商品の値札を読み取ってレジに入力するように訓練している様子を、「ガイアの夜明け」で観た覚えがありますな(* ̄ー ̄)
(嘘ですm(_ _)m)

ただし、このお店の「セルフレジ」は現金かクレジットカードのみにしか対応していませんでした。
電子マネーの場合は有人レジへ、ということなんでしようね。

袋詰めもセルフでした(* ̄ー ̄)
「やたらガランとしている」
という印象には、店員さんが少ないことも影響してたかもしれませんね(*´ー`*)

「セルフレジ」の仕組みは、商品の値札にICタグが埋め込れていて、それが読み取られることによって、瞬時の会計される、というものでした(* ̄∇ ̄)ノ
(「コロボックル」さんたちがセルフレジ内に待機しているわけではなくて、少しガッカリしました(^。^;) )

セルフレジやICタグにもコストは掛かるだろうに、
そこまでして人を減らしたいのか、
人手不足はそこまでひどいのか、
と少し怖くなったのんきーなのでした(・・;)


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 4杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。