倉吉市東巌城の「中部総合事務所先」交差点の北東角の「工事中」は、多分新しいガソリンスタンド!
皆様、こんにちは!
のんきーです。
実は現在、のんきーが利用しているブログサービスの容量制限の関係で、
「のんきーのはらぺこ日記 3杯目」から、
「のんきーのはらぺこ日記 4杯目」への、
移行が必要となり作業中なのです。
そんな折、皆様にとり急ぎご報告したい事案が判明しましたので、本日は特別に「のんきーのはらぺこ日記 4杯目」をプレオープンしてお送りします。
さて、本日のお話は、倉吉市東巌城の「中部総合事務所先交差点」の北東の角の「工事中」についてです。
ここは、かつて「ローソン 倉吉東巌城店」さんが営業しておられた場所なのですが、「ローソン 倉吉東巌城店」さんは、すぐ近所にオープンされた「ローソン 倉吉見日町店」さんと入れ替わるように閉店となっていました。
(両店のスタッフの皆様が同じ方々でしたので、「東巌城」から「見日町」への実質的な「移転」だったのだろうとのんきーは理解しています)
その「ローソン 倉吉東巌城店」さんの後に、最近ようやく倉吉市にも出店となった「セブンーイレブン」さんとかが居抜きで入ったらおもしろいのに、とのんきーは勝手に期待していたのですが、ほどなく建物は取り壊されて、以降は更地のままでした。
その場所が、しばらく前から工事中なのです。
「何が出来るんだろう?」と気になり、通りすがりに車から写真を撮ってみました。
雨の日に、車の助手席から撮ったものなので見えにくくてすみませんm(_ _)m
建築現場に掲示が必要な各種標識類が写っていましたので、アップしてみますね(* ̄∇ ̄)ノ
離れた所、しかも車中からの撮影なのに、拡大したらここまで見えるなんて、最近のスマホのカメラってスゴいですね((((;゜Д゜)))
関係ないけど、1982年公開の伝説的なSF映画「ブレードランナー」内で、主人公のリック・デッカードが押収した写真を拡大していく印象的なシーンを思い出しました。
今見ても、「未来」を感じさせるドキドキするようなシーンなのです。
(画面がタッチパネルじゃないけどね(*'ω`*))
そして、この1982年版「ブレードランナー」の舞台は、今年2019年なんですよ!
我々は「過去の未来」を生きているのですね(ノ´∀`*) アタリマエ
ハッ( ; ゜Д゜) また関係ない話を長々としちゃった…
…話を戻しますね(^。^;)
その中の「建築基準法による確認表示板」をアップしてみます。
文字が読み取れるのに感動しますが、
下の写真の赤丸の部分に、注目していただきたい(*`・ω・)ゞ
「建築主又は築造主氏名」の欄に、「日商有田株式会社」との記載があります。
さて、「日商有田株式会社」さんとはどんな会社さんなのでしょうか?
検索してみると、HPが出てきました。
本社所在地は、和歌山県有田(ありだ)市。
有田市は、特産の「有田みかん」で有名な人口約3万人のまち。
ちなみに、「有田焼」で有名なのは、佐賀県の有田町(ありたちょう)です。
会社の事業としては、「セルフ式ガソリンスタンドの運営」が主であるようです。
「セルフィックス」さんというガソリンスタンドを本州・四国に展開しておられます。
HPによれば、和歌山県・神奈川県・静岡県・大阪府・奈良県・三重県・香川県・徳島県に、現在17店舗が出店しておられます。
…ということは、この場所に新しくガソリンスタンドが出来るということだと考えられます(*`・ω・)
さらに、HPを見てみると、「セルフィックス」さんは、低価格がウリみたいなのです。
様々な仕入れ先からその時々で最も低単価なガソリンを仕入れすることで、大手石油会社の名前がついてた「石油元売り系のガソリンスタンド」さんと比べて低価格でガソリンが販売できるようなのです。
出店用地を募集しておられるようなのですが…
なんと、ガソリンスタンドの跡地(つまりガソリンスタンドとしては収益があがらなかった場所)にも、出店が可能な場合もあるそうです( ; ゜Д゜)
「当社では商圏規模やコスト競争力が異なるため、出店可能な物件も多数存在」
するそうなのです((((;゜Д゜)))
かなり価格に自信を持っておられる会社さんのようですね(* ̄ー ̄)
「経営者の高齢化」や「若者の車離れ」あるいは「自動車の高燃費化」に伴い、この20年間で半減していると言われているガソリンスタンドですが、鳥取県中部でもガソリンスタンドの閉鎖が相次いでいます。
新しくガソリンスタンドが出来るであろうこと自体は、地域インフラ的には喜ぶべき事だと思います(* ̄∇ ̄*)
また、その新しいガソリンスタンドが格安だとしたら、一消費者としてのんきーもうれしいです(ノ´∀`*)
しかし、もしも低価格競争に巻き込まれた地場の既存のガソリンスタンド事業所さんたちが、低価格競争により体力を失い閉業されるようなことになったりすると、地域としては困ったことになるのでは?と、取り越し苦労的な心配もしているのんきーなのでした。
杞憂であればよいのですが( ,,`・ ω´・)
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント